わたしが読んで「おすすめしたい!」と思ったコンテンツを紹介する企画、第2回です!
第1回目はこちらからお読みください。
⇒【noteのおすすめコンテンツ第1回】「今日はどんな実験をしよう。」【お金払ってでも読みたい】
わたしも仕事の合間にいろいろ読んでいて、せっかくならまだ誰も知らないようなコンテンツを紹介したいのですが、
これがなかなか難しい。
さすがに片っ端から買うわけにもいかないので。
と言ってもちょこちょこ面白いなーっていうのはあるので、追々紹介していきたいです。
わたしのnoteはこちらからご覧ください。
⇒note-吉見夏実
では第2回目、スタート!
作家、はあちゅうさんの継続課金マガジンです。月額600円。
300円で購入できるサンプル版もあります。
月刊はあちゅう(試し読み)
内容はエッセイです。ノウハウ系ではありません。ほぼ1日1回以上更新されています。
はあちゅうさんは、とにかく読ませるのが上手い人ですよね。
そんなにいろいろ読んでるわけじゃないけど、
はあちゅうさんの文章って、読み飛ばしたり、途中で閉じたりした記憶がありません。
言葉を自在にあやつる、ということなんだろうけど、それよりも、
言葉に愛されている
という感じがするんです。うまく言えないな。
言葉に愛されているから、はあちゅうさんの指先からは素敵な表現がいろいろ出てくるんだろうなぁって。
そしてそれは、はあちゅうさんがずっと言葉と真剣に向き合って、言葉を愛し続けていたからなんだろうな、と。
そんなふうに思います。
有料サロンとか稼ぐ系の話もいろいろされているけれど、「はあちゅうの真骨頂はエッセイだ。」とわたしは言いたいです。
たくさんあるけど、厳選して5つ紹介します!
(2016年4月28日現在)
リンクになっているものは、単品でも購入できます。
あくまでも「わたしが好きなやつ」なのであしからず。他にもたくさん記事はあるので、タイトル一覧を見てみてくださいね。
月刊はあちゅうは継続課金マガジンなので、毎月500円かかります。でも、毎月600円払ったら、過去記事も含め大量のエッセイが読み放題です。
更新されるとメールで届くので、仕事の息抜きに読んで、ほっこりして、また仕事に戻る、みたいな読み方をしています。
とにかくほっこりしますよね。
Webライターをやっていると、普段読むのは圧倒的に「仕事に必要な文章」が多くなります。
だから、最近は特に、エッセイとか、おもしろい人の雑記ブログとか読んで、癒されたい感じになっております。
ノウハウ系が読みたい方は、こちらの方がいいかもしれません。
コンテンツ論~自分をメディア化する方法~
noteマガジンほかにもたくさんされてますよー。
はあちゅうnoteマガジン一覧 https://t.co/sEvwnsNBlx
— はあちゅう (@ha_chu) 2016年4月1日
noteのおもしろいコンテンツは、有料無料問わずいろいろ紹介していきたいと思っています。
今回はとりあえずここまで! 次回は何にしようかな(゚ー゚*)
2012年から始めたランサーズがきっかけでWEBライターになり、うっかり波に乗れてしまった感があります。普段は京都できれいな空気を吸って生きています。